© 空庭 All rights reserved.

農福連携いろいろ

昨年9月頃より、お手伝いしています、和歌山県障害福祉課さんからの農福連携事業(一般社団法人協働受託)

3月に「和歌山福の実マルシェ」を行ないまして以降、年度がわりで動けておりませんでしたが、

またぼちぼちと動いております。

農家さんのところにいったり、福祉施設さんのところにいったり、県の研究所にいったり・・。

ほんとうに一歩一歩ですが、いろいろと見えてきているものがあります。

それを今年度はしたいなとなっています。

もちろんマルシェもひとつのキーファクターです。

今年度一回目のマルシェの日程がきまりましたらまたUPしますね

ほか、兵庫県の農福連携アドバイザーにもなっていて、米粉の商品開発を、他の事業所さんがつくった米粉(稲作をされて米をつくりそれを製粉まで)での商品開発です。

また、丹波のこだわり農家さんの在来種の豆各種の選別作業が大変なようなので(夜な夜な選別している)、それを福祉施設さんの仕事としてマッチングできないかなども考えています。

いろいろと楽しみです。

 

この記事は良かったですか?

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


4月12−14日「お米の未来展(FABEX東京内)」出展しました @東京ビッグサイト

4月12−14日「お米の未来展(FABEX東京内)」出展しました @東京ビッグサイト 主催の日本食糧新聞産の計らいにより、ブースいただ…

1月9日(土)大阪ぐりぐりマルシェ@難波神社

1月9日(土) 新年1回目の大阪ぐりぐりマルシェ@難波神社を行います! ディスタンスでブース間隔をすこしあけつつ、楽しいマルシェになれ…

7月7日(土)ぐりぐりマルシェ!

こんにちは。 7月のみ、ぐりぐりマルシェは第一土曜日となります! お間違えないように^^ よろしくおねがいします! …

米粉のおやき

7月26日 商品開発をお手伝いしている奈良の農家さんと、米粉のおやきの試作。 南信州の一部の地域では米粉のおやきがあるようですね。それ…

ふっくら米粉!

オルターという自然食品の会社に取り上げていただきました! こちらでは普段は高知県の土佐れいほくの棚田の米粉を販…

ページ上部へ戻る