© 空庭 All rights reserved.

5/14 オーガニック&米粉ナーレ! 商談会&マーケット

2月に行ったオーガニックナーレ商談会の第2弾!🌀
今回は米粉のカテゴリーもいれてのオーガニック&米粉ナーレ! 商談会&マーケットとして、5月14日(火)に開催します!😊👌💪
ただいま出展(店)者さんを募集しています。
場所は大阪市北区、読売大阪ビル1階のYスクエア です。
5月14日(火)11時ー18時
大阪市北区野崎町5-9
*卸をおこなっていきたい。
*有機農産物(有機JASあり、なしでもOK)や有機農産物をつかった加工品や雑貨類の販路を見つけたい
*米粉や米粉スイーツ、加工品などの販路を見つけたい(JAS,農薬不使用、減農薬ならよりベター  グルテンフリーなもの)
のかたを募集します💪🌀
事前にオーガニック系のバイヤーや小売店飲食店オーナーを誘致し、20分程度など座っての商談を促します。SNSでもBtoBの来場者を広く募集します。
今回はマルシェの要素も強いことから、できれば2名体制できてもらえるといいとおもいます。
【出展カテゴリー】 下記基本出展料+売上の5%
1生産者 生鮮農産物を売りたい(加工品ほとんどなし)(出展料7000円)
2生産者 加工品を売りたい(お茶や蜂蜜、麹、パウダー類等含む) (出展料14000円)
3生産者グループ (出展料 18000円)
4生産者ではなく、個人事業で米粉/オーガニック加工品を作ったり販売しているかた(出展料7000円)
5 生産者ではなく、法人として米粉/オーガニック加工品を作ったり販売しているかた(出展料14000円) すべて税別
6 自治体出展(50000円)
枠;8-10枠程度(机1つ 椅子2つこちらで用意)
また、読売大阪ビル前で、春と秋、定期マルシェ(「よみうりマーケット」)をしていまして、14日は、ぐりぐりマルシェが担当することになり、さらにはYスクエアも笑笑
@yomiuri.market
マーケットのほうの出店者さんも募集しています!(こちらは生産者さんがメインとなります)
(画像をごらんいただき、そちらのQRコードからお願いします 4月15日〆切)
ビル中のYスクエアは商談会の要素がはいっていますが、一般の方も来場されるので商品もどんどん販売ください😋💪
Yスクエア内には大きなモニターがあるので、そこで商品の宣伝やプレゼンタイムも可能です。米粉レクチャータイムも設けようと思います。
もちろん試飲試食OK. 電気使用○、火気×。
11時ー18時開催。(搬入10時前より)
2月9日に船場のビルにて行ったオーガニックナーレ商談会は、
出展者のみなさんからは概ね好評!
様子はインスタ2月半ばに載せてますのでご覧ください😊
まったく商談会に出展したことがない出展者さんもおられ、バイヤーさんからのお話しが非常に学びになりましたとのことでした。
バイヤーさんからもちょうどよい出展者数で魅力的な商品が多く良かったという声がおおかったです。(バイヤー数は今回も10−15件を目指す予定)
商談の成約は追跡しきれていませんが、ほとんどのかたが何らかの成約や今後へのつながりができた模様です。
オーガニック&米粉ナーレ 商談会&マーケットお申し込み (一次〆切 4月5日(金) 申し込みが少ない場合再募集)
https://pro.form-mailer.jp/fms/6e2a7468140627
リンク見れない方はメッセージください💪
決定出展者さん名お伝え 4月8日(月)
この記事は良かったですか?

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

20253/21

3/30 都市農園coton なかせんば オープン!

中央区船場のどまんなかに、都市型コミュニティ農園が3月30日にオープン。農水省の都市農業振興事業の補助事業にも採択され、お手伝いさ…

20253/19

3月より第1・3土曜日開催 オーサカグリーンマーケット!

主催者のひとりとしてかなり頑張っています。扇町公園のグリーンマーケット。もう1年以上おこなっていますが、月に一度の開催ですとなかなか定着が…

20253/18

3/14 柏原市4Hクラブさん

大阪府柏原市の若手農家さんたちの集まり(4Hクラブ)にご依頼いただき伺いました。柏原市は100年以上続くぶどうの産地。デラウェアから、大粒…

20253/18

 3/11 大阪市✖️生物多様性 イベント

3月11日(火)、大阪市主催の「生物多様性の保全に向けたネットワーク会議」でお話しさせていただきました。交流会もあり、あついイベントでした…

20252/18

奈良県農村づくり協議会

1月24日(金)奈良県内のさまざまな農村エリアで活動されている団体の方々にむけて、 活動報告をおききしつつ、お話しさせていただきまし…

ページ上部へ戻る