© 空庭 All rights reserved.

米粉love! サワディシンチャオさんに学ぶ東南アジア米粉料理&米粉事情

こんにちは!
ちょっと間があきましたが、今回はほかの国の米粉LOVE料理を学んでみたいとおもいます。

先生は、心斎橋の東南アジアの料理店&料理教室をしている「サワディシンチャオ」さん~~。
東南アジア各国の食文化・料理に精通して、“黄金の舌”といわれるほど、現地の味を再現でき、熱烈なファンのおおい料理店さんです^^

ちなみに、最近では、グルテンフリー食生活をしている、ディーンフジオカさんも、ベトナム式のフォー(米麺)をオーダーして現地の味!と太鼓判を押してもらったほど^^。

東南アジア各国は日本よりも米粉の食文化が根付いています。当たり前に米粉をつかった料理がたくさんあります。
東南アジアの米は、インディカ米。
日本の米はジャポニカ米。
インディカ米のほうが粘りがすくなくあっさりしていて、扱いやすいのも一因かとおもいますが、年ちゅう米が採れるような亜熱帯の東南アジアでは、日本よりも米がより身近で、日本のように戦後パンを食べる風習にとってかわることがなかったというのもあるようです。

先々週は、サワディシンチャオさんが米粉製粉について勉強したい!ということで、八尾の西村機械製作所さんもたずねました^^

東南アジアの米粉料理やお菓子や、膨らませ系のお菓子がすくないようですが、いろいろ考えて下さり、今回、日本の米粉(気流粉砕式)、そしてタイ米(インディカ米)の米粉をつかって、2種の米粉料理をおしえていただきます

1.タイ料理のカノムクロック(ココナッツ味の米粉ボール(たこやき機をつかって))

2.ベトナム料理の バインコット

(ほぼ決定。最終調整中)

デモをしながらみんなでわいわいつくります。

また、東南アジアの米粉事情もおくわしいので、興味深々そちらも。
夜の部は、最近タイに現地法人もつくられて、気流粉砕機などの導入をすすめようとされている、西村機械製作所西村さんからも現地の話をおはなしいただきます^^

ぜひご関心あるかた、ご参加くださいませ^^

7月11日(月)

①15時~17時頃(17時30分頃まで延長可能性あり
②19時~21時頃(21時30分頃まで延長可能性あり

東南アジア米粉事情&米粉の話 →デモ →試食・シェ

場所;谷町空庭(谷町四丁目駅6番出口より徒歩2分)
https://soraniwa.net/アクセス/

金額;2300円 (試食つき)

定員;13人位

*昼の部か、夜の部参加か、下記にコメントください

サワディシンチャオさん
https://www.facebook.com/bakusyusyokudo/?pnref=lhc

米粉レシピの試食会とたこやき
http://blogs.yahoo.co.jp/sawadee_xinchao/47012023.html
小麦粉に対抗しうる米粉を作る「気流粉砕機」の見学会(前編)
http://blogs.yahoo.co.jp/sawadee_xinchao/46990233.html
(後編)
http://blogs.yahoo.co.jp/sawadee_xinchao/46991033.html

 

この記事は良かったですか?

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

20253/21

3/30 都市農園coton なかせんば オープン!

中央区船場のどまんなかに、都市型コミュニティ農園が3月30日にオープン。農水省の都市農業振興事業の補助事業にも採択され、お手伝いさ…

20253/19

3月より第1・3土曜日開催 オーサカグリーンマーケット!

主催者のひとりとしてかなり頑張っています。扇町公園のグリーンマーケット。もう1年以上おこなっていますが、月に一度の開催ですとなかなか定着が…

20253/18

3/14 柏原市4Hクラブさん

大阪府柏原市の若手農家さんたちの集まり(4Hクラブ)にご依頼いただき伺いました。柏原市は100年以上続くぶどうの産地。デラウェアから、大粒…

20253/18

 3/11 大阪市✖️生物多様性 イベント

3月11日(火)、大阪市主催の「生物多様性の保全に向けたネットワーク会議」でお話しさせていただきました。交流会もあり、あついイベントでした…

20252/18

奈良県農村づくり協議会

1月24日(金)奈良県内のさまざまな農村エリアで活動されている団体の方々にむけて、 活動報告をおききしつつ、お話しさせていただきまし…

ページ上部へ戻る