© 空庭 All rights reserved.

20167/22

竹パウダー(藤原竹工房さん) 機械&畑 見学会

 

竹を竹専用の機械で粉砕した竹パウダーが、農業の現場などで利用されつつあります。

放置竹林も広がる今、竹をなんとか活用できないかと生まれた技術であり、竹の子の産地 貝塚市木積でも、「藤原竹工房」さんという竹の子農家さんが、機械を導入され、竹パウダーをつくられ販売され、周辺の農家さんも畑の土壌改良として利用されたりしています。

①竹パウダーの乳酸菌と酵素が土壌の微生物が活性化し、作物の根張りを元気にします。

竹は肥料分をほとんど含みません。
肥料分の代わりに、乳酸菌と酵素、微生物の力で作物を甘く、大きく育てます。竹は、細かくすり潰す事によって内部のデンプンと酵素が混じり合い、すぐに乳酸菌発酵を始めます。竹チップではこれは起こりません。竹パウダーのみの特徴です。

②隙間なく敷き詰められた竹パウダーは土壌の乾燥を防ぎ、保湿、保温します。これは、ポット苗やプランター栽培に非常に効果的です。  など。

竹パウダーの製造や、竹パウダーの畑への利用などを考えておられる方はどなたでもどうぞ。

7月22日(金)10時30分 貝塚市 水間観音駅 集合
車の方も観音駅集合 乗合
藤原竹工房さんの工房へ。機械等見学。
竹パウダーを使う農家さんの畑見学
おいしいランチのお店があるとのことでそこでランチして竹パウダーの活用や応用の話をみなでシェアをして終了(13時30分ころ終了予定)

参加費 300円 ランチ実費

この記事は良かったですか?

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


12/14 みんなホクホク♡大阪ぐりぐりマルシェ

今年ラストの難波神社での大阪ぐりぐりマルシェ。 1年間、大変ありがとうございました。 12月14日(土)10時〜16時30分 …

2月27日 農福連携セミナーにて

ただいま和歌山県の農福連携事業をお手伝いしています。 2月27日、太地町ですが、、チームの林さんとともに、お話をさせていただき…

9月12日 ぐりぐりマルシェ@難波神社

9月12日(土)難波神社にて恒例のぐりぐりマルシェをおこないます! ぜひご来場ください^^! https:/…

9月8日はくりくりマルシェ(笑)

毎度のことで行います〜〜 今回は早生栗があるとのことで、秋の味覚もではじめる、くりくりマルシェ!  …

5/1~7 令和はじまるシェ〜大阪ぷくぷくマルシェ〜@梅田大丸

5月!GW! ぐりぐりマルシェ出張版は、梅田大丸5階にて! 新元号がはじまる日から「令和はじまるシェ〜大阪ぷくぷくマルシェ」を開催しま…

ページ上部へ戻る